見えない見えにくい人のレクリエーションに関するアンケート結果
視覚リハビリテーションとレクリエーション 余暇活動分科会活動報告 アンケート結果
実施期間:2025年4月10日~5月10日
回答者数:129名
1.回答者の属性
項目 回答 回答数
視覚状況
全盲 54
弱視(ロービジョン) 75
視覚障害と診断された時期
中途 86
先天 43
身体障害者手帳
ある 126
ない 3
年代
10代 1
20代 7
30代 9
40代 25
50代 39
60代 36
70代以上 12
性別
男性 61
女性 67
その他 1
2.読書について、好きなものをお選びください。
回答 回答数
デイジー図書 81
電子書籍 34
点字図書 30
一般書籍 29
拡大図書 9
アマゾンオーディブル 2
テキストデータ 1
マイニュースで新聞 1
ネットの情報 1
ラジオで朗読 1
3.音楽について、好きなものをお選びください。
回答 回答数
"音楽鑑賞(配信、データ、CD等)
※ラジオ、YouTube含む" 106
コンサートやライブ 80
自分で歌う 45
楽器演奏 44
打ち込み、作曲、創作活動 3
楽しめなくなった 2
4.コミュニケーションについて、好きなものをお選びください。
回答 回答数
実際に会って話す 121
オンラインや電話で話す 81
SNSでつながる 39
メーリングリスト、グループウェア 2
億劫、一人がよい、対面が安心 3
5.食事について、好きなものをお選びください。
回答 回答数
食べる 116
お酒を飲む 66
料理する 41
生きるための手段のみ、コーヒー 2
6.視覚障がい者向けスポーツについて、好きなものを具体的にお書きください。(61名記述回答)
回答 回答数
サウンドテーブルテニス 22
ボウリング、ゴールボール 9
フロアバレー 8
グランドソフトボール 4
太極拳 3
水泳 3
わからない 3
ブラインドテニス 2
クライミング 2
タンデム自転車 2
ヨガ 2
ブラインドスキー 2
ボッチャ 1
ブラインドゴルフ 1
ボルダリング 1
マラソン 1
散歩 1
アクセスディンギー 1
パラセイリング 1
体操(ストレッチ)教室 1
視覚障害者施設のトレーニング室で運動 1
ブラインドサッカー 1
モルック 1
馬術をパラリンピックで知った広めてほしい 1
7.一般のスポーツについて、好きなものを具体的にお書きください。
※観戦 視聴 取り組んでいるものなど上記にあるもの以外を記載(78名記述回答)
回答
モータースポーツ、アメフト観戦、釣り、馬術、飛び込み、剣道、陸上競技観戦、野球観戦、相撲観戦、アイススケート観戦、ラグビー観戦、駅伝観戦、テレビラジオ観戦、フィギュア観戦、バスケット観戦、アメリカンペアダンス、バランスボール、フライングディスク、社交ダンス、バトミントン、山歩き、乗馬、他(盲人でも楽しめるものを知りたい)
8.映画について、好きなものをお選びください。(回答者数 113名)
回答 回答数
映画館で観る 73
シネマデイジーを聞く 35
自宅のテレビやパソコンで見る 73
動画配信サービス 2
音声解説付き鑑賞イベント 1
音声解説を使って鑑賞することはあるが盲人にされてから好きといえるレベルではなくなった 1
9.散策について、好きなものをお選びください。(回答者数 98名)
回答 回答数
自宅の周辺を散歩する 72
自然を散策する 68
旅先で探索 2
通学路を啓発を兼ねて歩く 1
単独では自宅付近それ以外はガイドさんと外出 1
最低でも一日、2000歩は歩くようにしています。 1
知らない街を歩く 1
御朱印巡り 1
散策は好きだが、ガイドしてくれる人がいないので、一人で積極的にはしていない。 1
街歩き 1
決まったルートしか自力歩行できないので散策を楽しめない 1
歴史 1
話題の所に行って散策する 1
どこでも歩くのが好き 1
地下道(駅からアクセスが良く、歩行者天国のようなものなので) 1
10.娯楽について、好きなものをお選びください。(回答者数 120名)
回答 回答数
ラジオ 76
インターネット動画 73
テレビ 64
舞台鑑賞 27
ポッドキャスト 2
コンサート 1
カラオケ 1
読書 1
知識獲得 1
新しいことに挑戦 1
公営競技 1
落語 1
ミュージカル鑑賞 1
ネットサーフィン 1
11.買い物について、好きなものをお選びください。(回答者数 126名)
回答 回答数
店舗へ出かけて買い物する 110
インターネットで買い物する 68
テレビやラジオ、その他の通販 1
家族に頼んで買ってきてもらうことのほうが多い。 1
clubhouse 1
生協などの電話注文 1
ネットショッピングを使おうにもサイト運営者が盲人虐待をしているので利用できずストレスがたまる 1
12.芸術について、お好きなものをお選びください。(回答者数 83名)
回答 回答数
美術館や博物館で鑑賞する 59
写真をとる 29
手芸する 17
陶芸作品を作る 16
演劇する 3
祭り等の踊りの参加 1
クラシックを聴いたり、自分で歌ったり、ピアノで弾いたりする。 1
合唱する 1
さきおり 1
演劇を見たり、コンサートに行ったりする 1
13.好きなアナログゲーム(ボードゲームなど)を具体的にお書きください。(回答者数 36名)
回答 回答数
トランプ 17
オセロ 10
人生ゲーム 6
ウノ 5
将棋 4
囲碁 2
花札 2
すごろく 2
モノポリー 1
天空盤 1
ジグソーパズル 1
コインゲーム 1
クロスワードゲーム 1
ガイスター 1
遊戯王 1
ITO 1
カードゲーム 1
グラマ 1
知恵の輪 1
盲人にもできるものがあれば知りたい 1
14.好きなデジタルゲーム(ゲーム機など)具体的にお書きください。(回答者数 37名)
回答 回答数
任天堂 15
スマホゲーム 9
プレステ 5
ゲームセンター 4
その他ゲーム 4
パソコンゲーム 3
ドラゴンクエスト 3
オンラインゲーム 2
Duolingo(英語と音楽の学習) 1
テトリス 1
eスポーツ系列 1
盲人にもまともに使えるものがあれば知りたい 1
15.その他、好きなゲームがあれば、具体的にお書きください。
回答
落ち葉キャッチや落ち葉の鬼ごっこなど自然を活かした遊び
16.おしゃれについて、好きなものをお選びください。(回答者数 96名)
回答 回答数
洋服を買う、選ぶ 96
美容・コスメ 36
妻に選んでもらう 1
17.文芸の創作について、好きなものをお選びください。(回答者数 61名)
回答 回答数
小説 27
エッセイ 26
川柳 23
俳句 6
短歌 5
18.習い事や趣味のサークルなど、好きなものを具体的にお書きください。(回答者数 69名)
カテゴリ 回答
スポーツ ゴールボール、太極拳、卓球、ダンス教室、水泳、乗馬、ヨガ、よさこい鳴子踊りを踊ること、フリーチャチャを習いたいです、ボウリング、社交ダンス、スポーツジム、ウォーキングクラブ、フラダンス。
歌 ボーカルレッスン、合唱団、声楽、カラオケ。
語学 英会話、中国語、ラジオ英会話、外国語、オンライン英会話、語学教室。
講座 教室、オンライン大学の市民講座、占い、手芸、フラワーアレンジメント、囲碁サークル、アロマセラピー、iPhone教室、トークショー、ワークショップ、茶道、詩吟。
活動 当事者会おしゃべり、BBCT、スヌーピー関連のオフ会参加、普通電車で各駅乗降での知らない街探索、投稿、個人旅行、絵本読み聞かせ、バードウォッチング、点字。
楽器 リコーダー、ピアノ、和太鼓、ハンドベル、オカリナ、お囃子、ウクレレ、ジャズピアノ、バンド、アコースティックギター、鍵盤ハーモニカ、ギタークラブ、三味線、吹奏楽団での演奏、箏。
19.好きなレクリエーションとは、どのようにつながりましたか。(回答者数 120名)
回答 回答数
自分で調べた 67
家族や知人からの紹介 60
メーリングリスト 37
SNS 28
支援機関からの紹介 25
インターネットなど広告で偶然知った 21
もともと知っていた 3
好きなレクリエーションはない、つながり方を知りたい 1
20.レクリエーションを、どのように楽しんでいますか。(回答者数 122名)
回答 回答数
イベントやサークルに参加する 74
一人で楽しむ 71
家族や友人と楽しむ 68
オンラインで楽しむ(YouTube、ラジオ、Zoomなど) 39
ガイドさんと楽しむ 2
自分で企画する 1
21.やってみたい又は見えていた頃は好きだったけれど、できないレクリエーションは何ですか。(回答者数 113名)
回答 回答数
サイクリング 53
ウィンドウショッピング 53
旅行 50
ドライブ 45
楽器 28
登山 16
写真 16
手芸 15
ゲーム 2
同級会の再開 1
ダイビング 1
カーレース 1
映画館 1
釣り 1
スポーツの現地観戦 1
サーフィン 1
ツーリング 1
パラグライダー 1
空て 1
一人で思い突きで散歩 1
サーキットで運転してみたい 1
ソロ活 1
ジョギング 1
スポーツ 1
絵を描く、きれいなものかわいいものを見ること 1
22.前問で選んだレクリエーションを実現するために必要なことは何だと思いますか。(回答者数 122名)
回答 回答数
晴眼者のサポート 75
環境整備(場所 時間 お金 道具) 69
周りの理解や協力 67
同じ趣味の人に気楽にサポートを依頼できること 59
やる気(仲間と協力、ルールの工夫) 54
視力の回復 49
障害特性を理解している指導者 47
自分自身の技術 46
情報の獲得 45
視覚代行など技術開発の進歩 30
わからない 8
23.自分がやりたいレクリエーションを実現させるために、自分でできることは何ですか。(回答者数 122名)
回答 回答数
情報収集 90
サポーター探し・仲間作り 74
体験会に参加 59
自分自身の技術獲得 57
わからない 15
気力 4
視力快復 1
日常生活の時間のやりくり 1
24.あなたにとってレクリエーションとは何ですか。回答者数 126名
回答 回答数
楽しい 100
リフレッシュ 97
つながり 80
元気のもと 77
学び 66
健康維持 55
自己表現・自己実現 49
生きている実感 48
嫌なことを忘れられる 43
がんばれる 35
生活の一部 34
希望 33
ストレス要因 12
見えない見えにくい人のレクリエーションレポートはこちらです。
ファイルダウンロード
エクセルファイル 視覚リハビリテーションとレクリエーション 余暇活動分科会活動報告 アンケート結果