メルマガ色鉛筆第294号「私の工夫5 お台所 ストック編」
タイトル 「私の工夫5 お台所 ストック編」
メルマガ色鉛筆編集チーム
こんにちは。
メルマガ色鉛筆編集チームです。
私の工夫シリーズ第5弾はお台所編です。
お台所は工夫しなければならないことがたくさんありすぎて、読者の皆さんから
のお声がたっぷり寄せられました。
というわけで、ストック編、冷蔵庫編、調理編に分けてお届けします。
★まず、お料理の前に準備するもの、たくさんありますね。
調味料や粉もの、常備しているもの、たくさんありました。
唐辛子、山椒、七味、あらびきブラックペッパー、コショウ、
バジル、シナモン、ナツメグ、カレー粉、ハーブソルト、
チューブや瓶詰のしょうが、にんにく、わさび、からし、マスタード、
和風だしの素「ほんだし」、鶏ガラスープの素、
ひじき、あらめ、千切り大根、干しシイタケ、だし昆布、かつおぶし、
缶詰さば水煮、ツナ、コーン、ホワイトソース、ホールトマト、カットトマト、
カレールー、シチュールー、
だし醤油、濃い口醤油、薄口醤油、
味噌(白、赤、田舎)、
清酒、みりん、料理酒、
バター、マーガリン、こめ油、サラダ油、ごま油、オリーブオイル、
調味酢、リンゴ酢、米酢、黒酢、バルサミコ酢、
コチュジャン、豆板醤、パッタイペースト、
ドレッシングあれこれ、はちみつ、ごま、
めんつゆ、鍋つゆ、ポン酢、
焼き肉のたれ、ケチャップ、マヨネーズ、ソース、
薄力粉、片栗粉米粉、パン粉、
お好み焼き粉、ホットケーキミックス、
乾麺(うどん、そば、パスタ)。
ポン酢は、醤油+酢+レモン汁、または、醤油+酢+みりんで代用。
ポン酢はかつお、だし昆布、ゆず酢で手作り。
なるほど、おいしい味が生まれそうですね。
★キッチンには調味料や乾物だけでもたくさんのストックがあります。
区別の工夫がいろいろありそうです。
点字をつけたり、よく使うものに輪ゴムをかけている。
最小限把握できる程度の種類にとどめる。
基本の調味料だけ一通り揃えて空き箱を利用してまとめて入れている。
容器の形で区別。
買った時に点字メモ(品名や賞味期限)をつけ、後からでもわかるようにしてお
く。
小分けにできるタッパーに分けて、点字シールやものタグをつけている
調理はしないが、自分で食べるインスタント食品に点字や輪ゴムをつける。
箱物にはセロテープで「頭文字」を貼り付ける。
スパイスの小瓶はメーカーごとに形がちがうので、わざと別メーカーのものを購
入、
同じ棚に並んでいても、並び方が変わっても平気。
液ものと粉ものを分けて収納。
新しい買い置きのものは場所を決めて区別しておく。
醤油や油は、容器の上を押すと大匙1杯など一定の分量が出るものを使用。
ストックの入れ物は全て形の違うものにして、形で区別。
瓶や袋のままでわかるものはそのまま。
わかりにくい袋物はじょうごで移し替え、決めた容器に入れる。
よく使うスパイスの瓶に輪ゴム。
醤油やだし醤油、だし、酢、ポン酢、すき焼きのたれなどは、
区分けできるトレーに乗せて流し台の下に配置。
★長期保存、期間ごとの工夫も。
梱包用段ボール箱などを利用し仕分け。
短期保存:おおよそ2週間程度。
中期保存:おおよそ1か月から3か月程度。
長期保存:おおよそ6か月・9か月・1年の物とで分けている。
調味料は匂いで分別。
調味料は少し高級な物を選び、もったいないから少しだけ・・・と言うことで薄
味に。
★ものタグとは
iPhoneアプリ「ものタグアプリ」で使用できるNFCタグです。
商品の識別や整理の際に、iPhoneのVoice Overをオンにし、音声で登録ができま
す。
タグの種類は以下の4種類です。
1.衣類取り付け用ランドリタグ 10枚セット 900円(税込)
直径1.8センチ、厚さ約2ミリ。円形で丸みを帯びており、手触りの良いタ
グです。耐水・耐熱性のため、マイナス20度から200度まで使用でき、衣服
につけたまま洗濯やクリーニング可能です。色は黒です。
2.シールタイプタグ 10枚セット 370円(税込)
直径2.5センチ、薄い円形のシールです。ポイントカードや各種カード等の
管理にお勧めです。色は白です。
3.クリップ付きタグ 5枚セット 660円(税込)
直径2.5センチ、厚さ約1ミリの円形のプラスチックのタグに、安全ピン付
きのクリップが付いています。シャンプ―の詰め替え用袋の空いた口を留める際
などにお勧めです。色は白地、正面に発売元の社名が入っています。
4.キーリング付きタグ 5枚セット 460円(税込)
直径3.5センチ、厚さ約3ミリのプラスチックのタグです。本体には1つ穴
が空いており、紐やゴムを通せるキーリングが付いています。平らなので、重ね
た書類の管理等にお勧めです。色は黒と明るい黄緑です。
5.ウェットインレイ 5枚セット 360円(税込)
直径1.8センチ、厚さ0.2ミリ。シールタイプの紙素材を省いたもので、よ
り薄く、キャッシュカードに貼り付けるのに最適です。
*基本的には防水ではありません。
*缶詰など金属の物にはお使いいただけません。
発売元 株式会社コネクトドット
なるほど、点字、容器の形、位置、見なくてもわかる工夫がいっぱいありますね
。
★見やすくする工夫も
砂糖、塩、片栗粉は同じ形の茶、ピンク、透明と色違いの容器で区別。
ボトルの蓋に酢、みりんとマジックで書き込む。
消費期限をみてもらいパッケージに大きくマジックで書き込む。
なるほど、色で区別、キッチンでもマジックは大活躍ですね。
★困ることも。
点字が商品についていても自分には点字が読めない。
誰かが手伝ってくれた後は調味料や器具の位置が移動しており、
何がドコにあるかわからなくなる。
賞味期限、調理法がわからなくなり、
ヘルパーさんに見てもらうまで利用できないことがある。
買い置きが多すぎると、賞味期限切れになってしまう。
定番調味料以外はどうしても使いきれずにほったらかすことが多い。
なるほど、あるあるですね。
★困っているけど、どうにかこうにか奮闘中。
スマホのアプリで品名、作り方、レンジする時間や賞味期限などを読ませている
。
Seeing AIで読ませてみる。
自分が買ったものなのでキーワードがわかれば区別できる。
ごみ分別がかなり厳しいので困っていたが、
障害者のためのごみ集積場を設けてもらい、特別なシールを貼って出せば
分類をまちがえていても問題なく収集してもらえるようになった。
ヘルパーさんに収集場所までゴミ出しをお願いしている。
★Seeing AIとは。
スマホで使用できるアプリです。
Seeing AIアプリは、文字を読み上げる、バーコードによる製品認識、人の年齢
、性別、感情の認識、シーンの説明、紙幣の読み上げ、色や明るさの通知など多
くの機能を備えています。
なるほど、自分で解決、サポートを受ける、どちらもエネルギーが必要ですね。
編集後記
台所にはたくさんの器具、素材があります。
それらを使って調理します。
どこに何があるかを把握するために、さまざまな工夫やアイデアがありました。
どこにどんな目印をつけたか、置き場所を固定するなど、
そもそもこの時点から「おぼえておく」というがんばりが必要なんですね。
工夫ができる人も、なかなか大変です。
おぼえなくてもどうにかなるという工夫もありました。
さわったらわかる、アプリで読み上げさせるなど、
アナログもハイテクもありますね。
読者の皆さんの工夫は力強いものでした。
お台所での工夫、冷蔵庫編、調理編も近日配信です。
-- このメールの内容は以上です。
発行: 京都府視覚障害者協会
発行日: 2023年3月3日
☆どうもありがとうございました。
タイトル 「私の工夫5 お台所 ストック編」
メルマガ色鉛筆編集チーム
こんにちは。
メルマガ色鉛筆編集チームです。
私の工夫シリーズ第5弾はお台所編です。
お台所は工夫しなければならないことがたくさんありすぎて、読者の皆さんから
のお声がたっぷり寄せられました。
というわけで、ストック編、冷蔵庫編、調理編に分けてお届けします。
★まず、お料理の前に準備するもの、たくさんありますね。
調味料や粉もの、常備しているもの、たくさんありました。
唐辛子、山椒、七味、あらびきブラックペッパー、コショウ、
バジル、シナモン、ナツメグ、カレー粉、ハーブソルト、
チューブや瓶詰のしょうが、にんにく、わさび、からし、マスタード、
和風だしの素「ほんだし」、鶏ガラスープの素、
ひじき、あらめ、千切り大根、干しシイタケ、だし昆布、かつおぶし、
缶詰さば水煮、ツナ、コーン、ホワイトソース、ホールトマト、カットトマト、
カレールー、シチュールー、
だし醤油、濃い口醤油、薄口醤油、
味噌(白、赤、田舎)、
清酒、みりん、料理酒、
バター、マーガリン、こめ油、サラダ油、ごま油、オリーブオイル、
調味酢、リンゴ酢、米酢、黒酢、バルサミコ酢、
コチュジャン、豆板醤、パッタイペースト、
ドレッシングあれこれ、はちみつ、ごま、
めんつゆ、鍋つゆ、ポン酢、
焼き肉のたれ、ケチャップ、マヨネーズ、ソース、
薄力粉、片栗粉米粉、パン粉、
お好み焼き粉、ホットケーキミックス、
乾麺(うどん、そば、パスタ)。
ポン酢は、醤油+酢+レモン汁、または、醤油+酢+みりんで代用。
ポン酢はかつお、だし昆布、ゆず酢で手作り。
なるほど、おいしい味が生まれそうですね。
★キッチンには調味料や乾物だけでもたくさんのストックがあります。
区別の工夫がいろいろありそうです。
点字をつけたり、よく使うものに輪ゴムをかけている。
最小限把握できる程度の種類にとどめる。
基本の調味料だけ一通り揃えて空き箱を利用してまとめて入れている。
容器の形で区別。
買った時に点字メモ(品名や賞味期限)をつけ、後からでもわかるようにしてお
く。
小分けにできるタッパーに分けて、点字シールやものタグをつけている
調理はしないが、自分で食べるインスタント食品に点字や輪ゴムをつける。
箱物にはセロテープで「頭文字」を貼り付ける。
スパイスの小瓶はメーカーごとに形がちがうので、わざと別メーカーのものを購
入、
同じ棚に並んでいても、並び方が変わっても平気。
液ものと粉ものを分けて収納。
新しい買い置きのものは場所を決めて区別しておく。
醤油や油は、容器の上を押すと大匙1杯など一定の分量が出るものを使用。
ストックの入れ物は全て形の違うものにして、形で区別。
瓶や袋のままでわかるものはそのまま。
わかりにくい袋物はじょうごで移し替え、決めた容器に入れる。
よく使うスパイスの瓶に輪ゴム。
醤油やだし醤油、だし、酢、ポン酢、すき焼きのたれなどは、
区分けできるトレーに乗せて流し台の下に配置。
★長期保存、期間ごとの工夫も。
梱包用段ボール箱などを利用し仕分け。
短期保存:おおよそ2週間程度。
中期保存:おおよそ1か月から3か月程度。
長期保存:おおよそ6か月・9か月・1年の物とで分けている。
調味料は匂いで分別。
調味料は少し高級な物を選び、もったいないから少しだけ・・・と言うことで薄
味に。
★ものタグとは
iPhoneアプリ「ものタグアプリ」で使用できるNFCタグです。
商品の識別や整理の際に、iPhoneのVoice Overをオンにし、音声で登録ができま
す。
タグの種類は以下の4種類です。
1.衣類取り付け用ランドリタグ 10枚セット 900円(税込)
直径1.8センチ、厚さ約2ミリ。円形で丸みを帯びており、手触りの良いタ
グです。耐水・耐熱性のため、マイナス20度から200度まで使用でき、衣服
につけたまま洗濯やクリーニング可能です。色は黒です。
2.シールタイプタグ 10枚セット 370円(税込)
直径2.5センチ、薄い円形のシールです。ポイントカードや各種カード等の
管理にお勧めです。色は白です。
3.クリップ付きタグ 5枚セット 660円(税込)
直径2.5センチ、厚さ約1ミリの円形のプラスチックのタグに、安全ピン付
きのクリップが付いています。シャンプ―の詰め替え用袋の空いた口を留める際
などにお勧めです。色は白地、正面に発売元の社名が入っています。
4.キーリング付きタグ 5枚セット 460円(税込)
直径3.5センチ、厚さ約3ミリのプラスチックのタグです。本体には1つ穴
が空いており、紐やゴムを通せるキーリングが付いています。平らなので、重ね
た書類の管理等にお勧めです。色は黒と明るい黄緑です。
5.ウェットインレイ 5枚セット 360円(税込)
直径1.8センチ、厚さ0.2ミリ。シールタイプの紙素材を省いたもので、よ
り薄く、キャッシュカードに貼り付けるのに最適です。
*基本的には防水ではありません。
*缶詰など金属の物にはお使いいただけません。
発売元 株式会社コネクトドット
なるほど、点字、容器の形、位置、見なくてもわかる工夫がいっぱいありますね
。
★見やすくする工夫も
砂糖、塩、片栗粉は同じ形の茶、ピンク、透明と色違いの容器で区別。
ボトルの蓋に酢、みりんとマジックで書き込む。
消費期限をみてもらいパッケージに大きくマジックで書き込む。
なるほど、色で区別、キッチンでもマジックは大活躍ですね。
★困ることも。
点字が商品についていても自分には点字が読めない。
誰かが手伝ってくれた後は調味料や器具の位置が移動しており、
何がドコにあるかわからなくなる。
賞味期限、調理法がわからなくなり、
ヘルパーさんに見てもらうまで利用できないことがある。
買い置きが多すぎると、賞味期限切れになってしまう。
定番調味料以外はどうしても使いきれずにほったらかすことが多い。
なるほど、あるあるですね。
★困っているけど、どうにかこうにか奮闘中。
スマホのアプリで品名、作り方、レンジする時間や賞味期限などを読ませている
。
Seeing AIで読ませてみる。
自分が買ったものなのでキーワードがわかれば区別できる。
ごみ分別がかなり厳しいので困っていたが、
障害者のためのごみ集積場を設けてもらい、特別なシールを貼って出せば
分類をまちがえていても問題なく収集してもらえるようになった。
ヘルパーさんに収集場所までゴミ出しをお願いしている。
★Seeing AIとは。
スマホで使用できるアプリです。
Seeing AIアプリは、文字を読み上げる、バーコードによる製品認識、人の年齢
、性別、感情の認識、シーンの説明、紙幣の読み上げ、色や明るさの通知など多
くの機能を備えています。
なるほど、自分で解決、サポートを受ける、どちらもエネルギーが必要ですね。
編集後記
台所にはたくさんの器具、素材があります。
それらを使って調理します。
どこに何があるかを把握するために、さまざまな工夫やアイデアがありました。
どこにどんな目印をつけたか、置き場所を固定するなど、
そもそもこの時点から「おぼえておく」というがんばりが必要なんですね。
工夫ができる人も、なかなか大変です。
おぼえなくてもどうにかなるという工夫もありました。
さわったらわかる、アプリで読み上げさせるなど、
アナログもハイテクもありますね。
読者の皆さんの工夫は力強いものでした。
お台所での工夫、冷蔵庫編、調理編も近日配信です。
-- このメールの内容は以上です。
発行: 京都府視覚障害者協会
発行日: 2023年3月3日
☆どうもありがとうございました。