メルマガ色鉛筆第106号「鉄トーク」第1回

タイトル 「鉄トーク」第1回
メルマガ色鉛筆編集チーム
 今回は、関西在住の鉄道好き視覚障害者3名による「鉄トーク」です。内容に
ついては、鉄道好きの方にはほとんど説明の必要はないと思います。でも、そう
でない方にはどう説明していいのやら…。
 特にテーマは決めず、思いつくままに自由にお話をしていただきました。とり
あえず読んでみてください。
 「鉄トーク」出席者
○和泉さん:JRと第3セクターの全路線完乗が目標で、すでに99パーセント
以上を走破。車両の形式などは苦手なようですが、路線関係の情報はよくご存じ
の方です。
○難波さん:ローカル線の風景と気動車が好き。JRはもちろん、国鉄時代の車
両についてもよくご存じの方です。乗り鉄、食べ鉄、撮り鉄。
○宮城さん:いまだに昭和の鉄道の風景にあこがれを抱いているようです。国鉄
の時代についてはけっこうお詳しい方です。乗り鉄、飲み鉄、模型鉄。
 ここから「鉄トーク」第1回本文です。
 (懐かしい客車列車のお話から始まります)
○難波 宮城さんは、昔は客車列車にはよく乗られたんですか。
○宮城 はい。私は東北の生まれなんですけど、東北線はけっこう最後まで客車
列車が残ってましたでしょう。
○難波 ED75が引いてたんですよね。
○宮城 はい。でも、昭和40年代の中ごろまではED71もけっこうがんばっ
てました。それもだんだんED75に変わっていきましたけど。
○難波 ED71って交流機関車の初期の形式ですよね。
○宮城 昭和30年代の初めごろにつくられたやつですね。
○難波 東北はどちらの生まれですか。
○宮城 宮城県です。名前が宮城というのは偶然です。
 私が子どものころは、常磐線から東北線に入ってくる客車列車をC62が引い
てることもありましたね。
○難波 「ゆうづる」が常磐線経由で登場したとき、平(たいら)・仙台間はC
62だったですね。
 和泉さんは形式があんまり得意じゃないんですよね。でも、C62はわかるで
しょう。
○和泉 いやあ、わからへんなあ。
○難波 「銀河鉄道999」の先頭についてる機関車。
○和泉 へえ、そうなの。
○難波 昔、東海道線で「つばめ」とかを引いてた特急用の蒸気機関車。
○和泉 形式には弱いなあ。
○宮城 でも、DD51はわかるんでしょう。
○和泉 それだけはわかります、DD51は大好きやから。DE10もわかりま
すよ。あと新しいのでは北海道のDF200、レッドベアっていうの、それもわ
かります。電気機関車ではEF81かな。
○難波 もうすぐ新製のDF200が愛知機関区に入ってくるんです。それで、
そこのDD51が追い出されるんですよ。愛知機関区はDD51の最後の砦やっ
たのに。
○和泉 DD51はどんどん淘汰されてるんやね。元気に走るDD51はもう見
られなくなるかもしれへんな、悲しいなあ。
○難波 C62の引く常磐線の列車には乗られたんですか。
○宮城 4歳ぐらいのときかな。父親が単身赴任で箱根に行ってて、母親といっ
しょに箱根に行った帰りにC62の引く「はつかり」に乗ったんです。上野から
仙台までの間、水戸と平しか停まらなかったのを今でも鮮明に覚えてますね。
○難波 すごい、「はつかり」の客車時代なんて。
○宮城 客車列車だった東海道線の「つばめ」や「はと」が電車化されて、それ
で余った客車が「はつかり」として東北にやってきたんです。まあ、都落ちって
いうやつですかね。
○難波 スハ44とかスハフ43ですね。座席が全部進行方向を向いてる、当時
はロマンスシートなんていったんでしたっけ。
○宮城 そうです。でも、客車の「はつかり」は数年で気動車に変わってしまい
ました。
○難波 ですよね。昭和35年にブルドッグみたいな顔をしたキハ81系になっ
たんですよね。
 あっ、そのキハ81系の先頭車が京都の鉄道博物館に保存されてますよ。最後
は紀勢線の「くろしお」に使われてましたね。
 和泉さん、ついてこられないでしょう。
○和泉 ついていけへんなあ。
○宮城 和泉さんのジャンルは。
○和泉 基本的には乗り鉄で、全線完乗を目指してます。神奈川県の相模線とか、
東京近郊をちょっと乗ってないだけで、旧国鉄だった路線はほぼ完乗してます。
 宮城さんは、宮脇俊三さんの『時刻表2万キロ』っていう本を知ってますか。
○宮城 はい。まだ読んでないんですけど、「さぴえ」からダウンロードしたフ
ァイルがパソコンに入ってますよ。
○和泉 ぜひ読んでください。私のバイブルなんです。
○宮城 はい、そのつもりでダウンロードしたんですから。
○難波 私も「さぴえ」で『時刻表2万キロ』を読んだんですけど、「わあ、す
ごいな」っていう感じですね。
○和泉 全線完乗は今ではけっこう認識されてるみたいですけど、当時としては
これはすごいですよね。国鉄の時代で、ものすごくたくさん路線があったからむ
ちゃくちゃたいへん。
○難波 夜行列車がいっぱいあった時代で、東京駅のみどりの窓口で「秋田行き
の夜行列車をお願いします」って言ったら「売り切れです」って言われて、「だ
ったら鹿児島行きでいいです」とか言って。で、「どちらに行かれるんですか」
って言われて。
○和泉 宮脇さんてそんな変わった人なんですよ。でも、すごいですよね。
○難波 ほんとにすごいと思います。
 乗りつぶしは、80パーセント、90パーセントを過ぎてからがたいへんと聞
きますけど。
○和泉 まだ乗ってない数キロの盲腸線に乗るために、ものすごく長い距離をた
どってそこに行かなきゃならないんですよ。
○宮城 北海道のほうはもう全部乗ったんですか。
○和泉 はい、完乗してます。留萌本線はなくなる前に乗りましたし、日高本線
も何回も乗ってます。江差線も2回乗ってるんですよ。
 やっぱりいちばんいいのは根室本線の釧路と根室の間、ローカル色たっぷりで、
見渡すかぎり原野が広がっていて、湿原なんかもありますよ。最高にいいですね。
○難波 でも、この区間は存続の危機にひんしてるかも。
○和泉 そうかもね、人口も少ないし。
 根室の知り合いが、私を連れて無人駅を一つ一つ回ってくれたことがありまし
た。古い貨車を待合室にしている無人駅を探訪して回ったんですよ。
○宮城 貨車ってワムとかですか。
○和泉 いや、ヨっていうんですか、車掌車。
○宮城 そうか。ワムだと夏は暑そうですもんね、窓がないし。
○難波 トラもだめか、屋根がないし。
○宮城 でも、北海道を完乗できてよかったですね。北海道なんか、今ある路線
でもいつなくなるかわかりませんものね。
○和泉 ほんとですよね。留萌本線は増毛寄りのほうがなくなったし、日高本線
も再開できないかもしれないし。
○宮城 逆に、相模線なんかはしばらく乗りに行かなくてもだいじょうぶそうで
すよね。
○和泉 あれは絶対にだいじょうぶですね。ただ、東京あたりは電車が15両編
成だったりするので、どの車両に乗ったらいいのか、降りたら階段がすごく遠か
ったりしてたいへんなこともあります。
○宮城 相模線は茅ヶ崎から出てるんですよね。昔はディーゼルカーが走ってま
したよ。
○難波 キハ35が走ってましたね。でも、あのあたりの地図がよくわからない
んです、行ったことないし。和泉さんはあっちこっち行ってるからわかるんじゃ
ないですか。
○和泉 そのへんは任せてや、車両の形式のほうは苦手やけど。
○難波 私は形式はけっこう得意だし、私と和泉さんと2人合わせたらたいがい
のことはカバーできるかも。
○和泉 はい、そんな気がしますね。
○宮城 私は昭和の鉄道の風景が大好きで、昔はただ汽車を眺めていればそれで
よかったんです。和泉さんは車両の形式は苦手と言いますけど、実は私もそうだ
ったんですよ。
 車両の形式や仕組みは模型をいじってていつの間にか覚えてたんです、知らな
いと困ることもあって。例えばパンタグラフとか台車の形式、破損した部品を注
文するときに知らないとけっこうめんどくさいことになるんですよ。
○難波 この形式の車両にはこのパンタグラフとか。
○宮城 そうです。特にパンタグラフは袖なんかにひっかけてこわすことがある
んですよ。視覚障害になって、こわしたときのショックがより大きくなったよう
な気がします。パンタグラフは視覚障害者の天敵ですね。
○和泉 そうですよね。避けがたい事故ですよね。
○宮城 きのうも友人とお酒を飲みながら、「視覚障害はやっぱりディーゼルや
で」って言ってたんですよ。
○難波 パンタグラフがないし。
○和泉 電車はパンタグラフがあるからだめ、おもしろいなあ。
○難波 宮城さんはディーゼルカー、気動車もお好きなんですか。
○宮城 好きですね。
○難波 私も好きなんですよ。
○宮城 エンジンのうなりがなんともいえないですね。
○難波 今のキハ120とか、そういう新型じゃなくて、昔のやつね。
○和泉 それってキハ58とかキハ65とかですね。
○宮城 はい。いかにも体に悪そうなあの排気ガスのにおいがいいんですよ。
○和泉 確かに新型の気動車は静かだし、そんなにくさくないですもんね。
○難波 宮城さんが子どものころはキハ20とかがあったんですよね。
○宮城 はい、キハ20とかキハ25とか。あとキハ10系っていう気動車の元
祖みたいなのも走ってましたよ。この近くでは、片町線とか奈良線を走ってまし
たね。
○難波 宮城さん、模型はHOですよね。
○宮城 はい、そうです。でも、見えてたときにできてたことが今はできなくな
ってしまって。前はパンタグラフをこわしても自分で直せたんですけど、今は模
型屋さんにお願いしてますね。新しい車両を買ったときも、形式番号やパーツは
つけてもらってます。30年以上も付き合いのある模型屋さんなんですけど、け
っこうめんどうなことも「はいはい」っていってやってくれますよ。
 15年ほど前、初めて白杖を持ってその模型屋さんに行ったときには、ご主人
に思いっきり驚かれてしまいました。
○難波 そりゃ、そうですよね。長年のお得意さんが突然白杖を持ってやってき
たら驚きますよ。
 私はNゲージをつくってました。客車なんですけど、スハ43の台車を取り替
えてオハ47にしたりとか。
○宮城 今、難波さんが言ったこと、私はわかるんですけど、和泉さんはわから
ないですよね。
○和泉 わからへんなあ。
○難波 スハ43の台車を新型の寝台客車に回して、そのスハ43に別の軽量の
台車をつけたら、車重が軽くなってオハ47になったんよ。
○和泉 スとかオとか、それが車両の重さを表すっていうのは知ってるんやけど、
それ以上のことは、どうもね。
○難波 旧型客車はおもしろいですよ。スハ43とかオハ47とかもその仲間で
すよね。
 私が旧型客車を好きになったのは国鉄の末期で、福知山とか和田山とか、それ
から西舞鶴とかに廃車待ちの旧型客車がいっぱい留置されてるときでした。それ
を写真にとってたんです。
○和泉 しぶいジャンルやなあ。
○難波 「わあ、すごい」と思って写真にとって、家に帰って調べたら車両の形
式のつけ方がむちゃくちゃ、「これってどういうルールがあるの」っていう感じ
だったんです。それですごく興味がわいてきて、旧型客車が好きになっていった
んです。
 旧型客車にはもう乗れないかも。
○宮城 旧型客車は今も大井川鉄道で乗れるんですけど、よくがんばって走らせ
てると思いますよ。故障したら補修用の部品はどうするんでしょう、心配になり
ますね。
○和泉 私もそんなふうにいろんなことを知ってたら、鉄道をもっと楽しむこと
ができたかもしれへんなあ。
○宮城 いやいや、和泉さんは十分鉄道を楽しんでますよ。
○難波 客車好きにはちょっと情報があります。この9月からSL「やまぐち」
号が新型客車になるんですよ。旧型客車をイメージした車両みたいです。編成の
両端が展望車で、片方の展望車はグリーン車。
○和泉・宮城 へえ。
○難波 グリーン展望車の車内は通路をはさんで2列・1列の座席やったと思い
ます。車イス対応の車両もあるらしい。
○和泉・宮城 SL「やまぐち」号、乗ったことないなあ。
○和泉 山口線は乗ったことあるんやけど。
○難波 もうすぐ、今年の11月かな、D51の200号がSL「やまぐち」号
に使われるかもしれへん。
○和泉 先輩の貴婦人(C57)はどうなるの。
○難波 貴婦人とC56にD51を加えて、SL「やまぐち」号とか「北琵琶湖」
号とか、いろんなコースが設定できるようにD51の200号を整備したみたい。
 SL「やまぐち」号の新型客車、いいなあと思って。客車の新製は「カシオペ
ア」以来だし。
○和泉 「カシオペア」は客車なの。
○難波 そう、客車やで。豪華列車は別として、JRになってから客車はほとん
どつくられてないんじゃないかな。まあ、「カシオペア」も豪華な列車やけど。
 (このあと、さらに豪華列車「瑞風(みずかぜ)」のお話へと続いていきます)
★「鉄トーク」第2回に続きます。
 編集後記
 「鉄トーク」第1回、いかがでしたでしょうか。「わけがわからん」、「理解
に苦しむ」、あるいは「けっこう楽しそう」、読者の皆さんはどんな感想を持た
れたでしょうか。感想を聞くのがちょっとこわいような…。
 「鉄トーク」は3回のシリーズとなっています。このシリーズを通して、鉄道
の趣味の世界への理解がよりいっそう広がればいいなあと思っています。あと2
回、よろしくお願いいたします。
-- このメールの内容は以上です。
発行:   京都府視覚障害者協会
発行日:  2017年10月27日
☆どうもありがとうございました。


現在、シンプルな表示の白黒反転画面になっています。上部の配色変更 ボタンで一般的な表示に切り換えることができます。


サイトポリシー | 個人情報保護方針 | サイトマップ | お問合せ | アクセシビリティ方針 | 管理者ログイン