メルマガ色鉛筆第70号「マイクロ第2弾は料理とはくたん」

タイトル マイクロ第2弾は料理とはくたん
メルマガ色鉛筆編集チーム
メルマガ色鉛筆・編集チームは、この度、「マイクロ色鉛筆」の第2弾を作成しました。
マイクロ色鉛筆とは、メールマガジンではなく、印刷物、いわゆる紙媒体の発行物です。
大きさは名刺サイズで、表の面はメルマガ色鉛筆の宣伝になっています。
==
メルマガ色鉛筆
絶賛配信中!
読んでみませんか? カラフルな当事者の声
詳細はこちら
(京都府視覚障害者協会HP・色鉛筆ページのURLとQRコード)
==
そして、裏の面には短いけれど当事者ならではのエッセンスの入ったひと言記事が載っています。
今回の第2弾では、料理の献立を特集しました。
その1 ==
目の不自由な人の献立色々 色鉛筆
炊飯器でピラフ ~味ムラ飛び散りなし~
ベーコンやキノコなど好きな具材を入れて、しょうゆと塩コショウにコンソメ、アレンジでカレー粉も。
たっぷりバターで炒めた玉葱は必ず入れて、洗い米と具材で炊飯オン!
==
ひと工夫で、見えない・見えにくい私達にもやりやすい、まちがいの起こりにくい、献立になっています。
お渡しした相手が料理をされるなら、お役立ち情報になればよいと思います。
その2 ==
目の不自由な人の献立色々 色鉛筆
カレーアレンジ
残ったカレーにカットトマトとキノコを入れてひと煮立ち、茹でたマカロニにかけてチーズをのせてオーブンへ。
煮崩れたカレーの野菜のとろみが生きた簡単グラタンに
==
これもまあ柔軟な発想なこと。
(オーブンは、機種によって視覚障害者にも操作が可能だったり不可能だったりします。これについてもいつかまたレポートしたいと思います。)
その3 ==
目の不自由な人の献立色々 色鉛筆
冷凍して便利!鶏ミンチとみじん切り野菜
鶏ミンチ、人参、玉葱、ピーマンを炒める。
塩胡椒と醤油、砂糖、みりんを適当に。
保存袋に平たくして冷凍保存。
使う分解凍し、そぼろ丼や炒飯、オムレツの具などに。
==
冷凍食品も、手作りできるのですね。
1から作るとちょっとたいへんで、気力、パワーがいる献立も、これがあればそこまでたいへんでなくなるでしょう。
その4 ==
目の不自由な人の献立色々 色鉛筆
らくちんコーンスープリゾット
おなべにごはん、野菜、スライスチーズを入れて、水をひたします。
カップスープの素を投入して、煮込みます。
大盛食べたい人は、スープ2袋にしましょう。
==
料理というと手間がかかると思ってしまいますが、どこまでかんたんに作れるかも、工夫次第ですね。
自分にできる範囲で、やる気になる範囲で、料理もマイペースでいいと思います。
その5 ==
目の不自由な人の献立色々 色鉛筆
バタートーストはこんな焼き方も
焼く前に、食パンの上にバターを、小さくしてばらばらに置きます。
小さくするのは手でもできます。
これを焼けばできあがり、おいしくなります。
==
トーストにバターをぬりたいけれど、こぼれたり落ちたりするとやっかいです。
こぼれにくいやり方を工夫した結果、焼いた後にぬるのとはひと味ちがうおいしさになりました。
以上、裏に目の不自由な人の献立を紹介したカードが5種類です。
つづいて、なんと白い杖が天使になったゆるキャラが登場します。
ゆるキャラの名前は「はくたん」で~す。
はくたんは、私達の仲間、弱視の女性がスマフォのデザインアプリを使用してデザインしました。
前進が白杖で背中には羽があり、頭には天使の輪ならぬストラップのひもみたいなリングがついています。
ほんわかゆるキャラで「かわいい」と好評です。
その1 ==
★はくたんが白杖を持って歩いていて、自転車にぶつかりそうになっています。
危険な時は教えてくださいとメッセージが添えられています。
その2 ==
★はちまきをしたはくたんと女性伴走者が走っています。
その3 ==
★白黒反転されたパソコンの画面で大きな文字を見ているはくたん
その4 ==
★スマホのナビアプリで「目的地に到着しました」とアナウンスされているはくたんが、カフェの前で?マークを浮かべています。
店の前まできたけれど入口がわかりません。
その5 ==
★はくたんが左手を腰に当て、右手は上にあげて
「白杖=全盲とは限りません」とアピール
==
以上、裏にはくたんのイラストのカードが5種類です。
マイクロ色鉛筆は名刺サイズなので、いろんなところでさっと出せて渡しやすいと思います。
編集チームは、あれこれと期待をふくらませています。
これをねたに話にひと花咲かせることのできる小道具にならないか。
街中で手助けしてもらったときに、お礼の気持ちのサンキューカードにならないか。
そして、手渡すときに「もしいらなくなったときは、捨てるのではなく誰かに渡してください」とおねがいしたら、1枚のカードがさらにいろんな人に行き渡ってくれるんじゃないか。
裏の面のひと言記事は、10種類ですが、なぜ10種類なのか、と言いますと、A4サイズの用紙で印刷して、はさみでチョキチョキ切ると、名刺サイズだと10枚、取れるからです。
色鉛筆のホームページから、PDFのファイルをダウンロードできますので、実物にご興味をお持ちの方は、このファイルをお家のプリンターやコンビニのコピー機で印刷してみてください。
表の面がカラー、裏の面が白黒です。
そして、みなさんに色鉛筆のアピール、紹介に協力してもらえたらうれしく心強く思います。
応援、よろしくおねがいします。
-- このメールの内容は以上です。
発行:   京都府視覚障害者協会
発行日:  2016年6月17日
☆どうもありがとうございました。


現在、シンプルな表示の白黒反転画面になっています。上部の配色変更 ボタンで一般的な表示に切り換えることができます。


サイトポリシー | 個人情報保護方針 | サイトマップ | お問合せ | アクセシビリティ方針 | 管理者ログイン