音声読み上げに適したシンプルな表示、白黒反転画面で閲覧できます「配色変更」
お知らせ

地下鉄東西線「京都市役所前」駅 改札口のリモート化のお知らせ

京都市営地下鉄は、厳しい経営状況のため、経営健全化の努力をしています。そのため、利用者の方にできるだけご不便をお掛けすることのないよう努めながら、機器を整備し、改札業務のリモート化を進めています。これまでも地下鉄東西線では「山科」駅、「三条京阪」駅、「二条」駅の改札口をリモート化してきました。このたび、2025年4月1日(火)から京都市役所前駅で新たに改札口のリモート化を始めます。
1.実施日
2025年4月1日(火) 営業開始から
2.新たにリモート化する駅
地下鉄東西線「京都市役所前」駅
3.リモート対応となる時間
終日
*ラッシュ時間帯(7時30分~8時30分、17時30分~18時30分)は有人対応(事情によりリモート対応となる場合があります)。
4.設備など
改札ゲート、呼び出し用インターホン、乗車券確認用カメラなどを設置し、「山科」駅、「三条京阪」駅、「二条」駅のリモート化改札口と同じ対応を行います。
5.目の不自由な方へのご案内
音声案内による誘導、点字案内シールの設置などを行います。
6.改札口のご利用方法
(1)音声案内、点字誘導ブロックで改札口まで来られたら、呼び出し用インターホンを押してください。駅係員と通話できます。
※ICカードやすでに乗車券をお持ちの方は、呼び出し用インターホンを押す必要はありません。改札機をご利用ください。
(2)インターホン横に乗車券・福祉乗車証を確認するカメラの枠がありますので、福祉乗車証などをお持ちの方は提示してください。
その際、京都市以外の障害者手帳などをお持ちで、乗車券が必要な方はお申し出ください。
(3)駅係員が改札ゲートを開きますので、お通りください。
(4)駅を出られる時も同じ順序です。
(5)事情により駅係員が不在の場合があります。改札ゲートが開いている場合は、そのままお通りください。駅係員にご用の場合は、駅係員到着までお待ちください。
以上、ご迷惑をおかけしますが、ご理解をたまわりますよう、お願い申し上げます。
問合せ:京都市交通局高速鉄道部運輸課(電話 075-863-5223)

所在地と問い合わせ先

郵便番号: 603‐8302
所在地:
京都市北区紫野花ノ坊町11 京都ライトハウス内
公益社団法人 京都府視覚障害者協会
電話(代表):
075-462-2414
ファックス:
075-462-4402
(ファックスは京都ライトハウスと共通です。)
E-Mail:
syomu★nifty.com(メールアドレスは★を半角のアットマークに変更してください)
郵便振替: 01000-5-50226

電話(生活相談):
075-463-8726
電話(ガイドヘルプステーション):
075-463-5569
ファックス(生活相談・ガイドヘルプステーション共通):
075-463-5509

郵便番号: 610-0121
所在地:
京都府城陽市寺田林ノ口11-64 京都府情報コミュニケーションプラザ内
公益社団法人 京都府視覚障害者協会 南部アイセンター
電話:
0774-54-6311
ファックス:
0774-54-6312