活動紹介
メルマガ色鉛筆第366号「みんなで試して情報をお届け1」
タイトル みんなで試して情報をお届け1
メルマガ色鉛筆編集チーム
こんにちは。
メルマガ色鉛筆編集チームの石川です。
4月より情報発信をテーマにしたレクリエーションのレポートをお届けしています。
今号の前半はゲームレク、後半は宿題レクです。
宿題レクって何なのか気になりますが、まずはゲームレクから。
今回のゲームはグラマを楽しみました。
グラマは物体や思いを重さで表現して天秤に乗せてつりあうかどうかを楽しむゲームです。
そもそも目では見えない重さをイメージする、そのイメージを共有するために対話をするコニュニケーションゲームです。
お題はマクドナルドのハンバーガーの重さ、軽いイメージはあるけれど、どの程度か想像するのは難しかったです。
次のテーマは夜空に浮かぶ三日月、これを手の上に載せられる程度の大きさでイメージしてみてというものでした。
これはグループでどんなイメージか相談しまくって、共通認識を持てるようにトークしました。
それにしても三日月を手のひらに載せるだなんて、なんてロマンチックなんでしょう。
素材はガラスだとか、ガラスは何色だとか、中は空洞だとか、いろいろお話して自分たちだけの三日月をイメージしていきました。
月の中にはキュートなうさぎちゃんもちゃんといます。
「餅つきはしていないんだけど」なんてイメージも共有しながら。
黄色いガラスの三日月をイメージし、それを手のひらに載せていきます。
もちろん想像の世界で。
二つのグループでやってみたところ、一つはつりあいました。
朝から盛りだくさんの内容でグラマを終えた時は皆さんふーっと一息という感じでした。
そこで、最後のとどめの一言が石川さんから飛び出します。
「今から宿題素材を配布します。おうちでそのアイテムの使用感をお試しください。
そして、体験レポートの作成をお願いします。ニトリと無印のアイテムです。
しっかり使ってコメントしてください」と石川さんは念押しです。
そうして宿題という名のたくさんの体験レポートが届きました。
見たことないはじめてのものも含め、皆さんいろいろな視点でレポートを寄せてくださっています。
以下、宿題アイテムを使用してのレポートをお届けします。
★無印良品 両面使える洗濯ネット丸形 490円
ペンネーム お習字さんより
何度も使用してみました。
ネットそのものが丈夫です。
ファスナーが噛むことはなく、とてもしっかりしていて、裏表共に取っ手を探すこともなくスムーズに開閉できるのがありがたいです。
いつも使っている百円のものはよくファスナーが噛んだり、取っ手が奥まっており、探すのに手間どっていました。
また、縫い目のところがすぐほつれたり、破れたりしていました。
今回使用しているのは丸型の大きいサイズなので、何枚もの衣類が入り助かっています。
洗濯中にファスナーが開くこともなく、おしゃれ着やランジェリー等も安心して洗えます。
普段は百均のものを使用していましたが、さすがに500円、値段だけの事はありますね。
ペンネーム 忘れ物さんより
今まで使っていた物は、中身を取り出すとどうしても表裏が逆になってしまいました。
洗濯物を入れてチャックを閉めようとしてからそれに気づき、
無理やり閉めるかやり直すかで動きを止められます。
忙しい朝はスタートからつまづいた思いがします。
この洗濯ネットは、両面使えるので、何も気にせずチャックをスムーズに閉められます。
ストレスフリーで、毎朝御機嫌です。
ママさんの先輩である お修二さんと忘れ物さん、宿題の提出ありがとうございました。
毎日のお洗濯、洗濯ネットはマストアイテムです。
私も小物やレース使いのブラウス、ストッキングなど、洗うものによってネットを使い分けています。
お二人のレポートを聞いてお高めの500円でもほしくなりました。
今年の母の日に、自分へのご褒美として買います。
お次は、想定以上にユニークなレポートが届きました。
★無印良品 綿ブロード前開きトランクス、紳士、色はグリーンチェック、価格は税込み790円。
ペンネーム 上るくんより
これは無印良品で購入されてきたものだ。
締め付け感の少ないウエストゴムが使われていて、素材の綿はオーガニックコットンと説明書きに示されている。
肌ざわりは、しっかりとした綿だなと感じる。
この感触は、30年前にガールフレンドが、お母さんのお下がりだといって夏の花火に着てきた浴衣生地を思い出す。なんてことを妻の前で言えるはずもなく、
トランクスパンツを履いて見せ妻の感想を聞いてみる。
「かわいいやん」とのこと。
このコメントをもらうためには、どうして妻が見たこともない新品のパンツを
私が履いていて、これが愛する女性からのプレゼント品ではないことを、
愛する妻に事前説明していることは言うまでもない。
オーガニックコットン生地のトランクスの評価をするためには、普段私が履いている
ボクサーブリーフパンツの新品との比較をする必要がある。
ということは、5年近く連れ添ったゴムがヨレヨレになっていつもずり落ちてくるパンツとの決別をしなければならない。
というのも、コロナ禍の断捨離ブームに乗じて
私は、履いているものを含めてパンツは3枚。宵越しのパンツは持たないことにしていることをこの場を借りて説明しておかなければならない。
ホタルノヒカリが頭によぎる。エイ!パンツを2枚ゴミ袋に投入。
本題に移る。私は20歳くらいからトランクスを履いていなかったが、実際に履いてみるとなかなかの装着感だ。
お出かけした日の夜にトランクスを履き試したこともあってか、夜の早い時間から翌朝まで熟睡した。
翌日は、普段履いているボクサーブリーフの新品をデビューさせた。数年ぶりの出来事だ。
新品のボクサーパンツを履いてみたがこれも悪くはなかった。
とはいえ、装着感はトランクスとボクサーでは異なる。両者の大きな違いはゴムにありそうだ。
無印良品のトランクスは、さすがに説明書きにも書かれているだけあって、
締め付け感の少ないウエストゴムが際立っている。
今回の軍配は、無印良品のトランクスに上がりそうだ。
宵越しのパンツを持たないワイルドな上るくん、
自慢げにパンツ一丁で奥様の前に立つ姿を想像してしまいました。拍手パチパチ。
今回の体験レポートのためにボクサーブリーフも新しいものにしていただいたのですね。
来年の今頃、その二つのパンツがどんなふうになったかが気になります。
パンツは3枚のローテーションですから洗濯回数もかなりのものになりそうですね。
生地のくたびれ具合、ウエストのゴムはどうなったかを再度レポートしてください。
上るくんにぴったりの追加宿題です。
というわけで、清く正しく、必ず毎日パンツをはいてお過ごしください。
掲載の商品名と価格は3月時点のものです。
6月の色鉛筆で宿題アイテムレポートのつづきをお届けします。
-- このメールの内容は以上です。
発行: 京都府視覚障害者協会
発行日: 2025年5月30日
☆どうもありがとうございました。