音声読み上げに適したシンプルな表示、白黒反転画面で閲覧できます「配色変更」
活動紹介

メルマガ色鉛筆第359号「ランチは食べ比べてレクリエーションに 前編」

タイトル ランチは食べ比べてレクリエーションに 前編
メルマガ色鉛筆編集チーム
こんにちは。
メルマガ色鉛筆編集チームの石川です。
京都府視覚障害者協会は視覚障害のある当事者が
自ら生活の質の向上の実現のためにさまざまな活動をしています。
このメルマガ色鉛筆も広報啓発部という専門部局が担当する活動の一つです。
情報障害者である私たちにとっては、なんでもないような情報も、
ありがたいということがあります。
だって、情報が勝手に目に飛び込んでくることはないわけですから。
そこで一緒に活動する仲間と集まって情報交換を目的に
レクリエーションをしました。
出会って楽しもう。
そして体験したことを発信していこう。
 「こんなふうにすると楽しくなるかも。やってみたいな」
ときどき、見えない・見えにくい私達のレクリエーションは、
ここから始まります。
スーパーに売ってる安いほうと高いほう。
やっぱり、安いほうはそれなりで、高いほうはおいしいやろか。
いつものとええやつ。
比べてみたい。
これをみんなでやってみたら、楽しくなるかな。
レクリエーションがさあ始まります。
★ スープとサラダ
 スジャータのコーンクリームポタージュは紙パック、1杯あたり58円。
これと北海道とうもろこしのポタージュ、
1袋あたり100円と強気なカップスープを比べます。
うーん、味、風味、つぶつぶコーン、とみんなからちがうポイントの声。
「家でうちの奥さんは、1袋で2杯作っとんかと思った」と物議をかもす発言も。
サラダには、定番のキユーピー深煎りごまドレッシングと
京都ブランド、オジカソースの胡麻ドレッシングがかかっています。
これも値段が倍くらいちがいます。
ええやつ、「酸味がいい感じで、あぁこれでしゃぶしゃぶ食べたい」と
食欲をそそっていました。
★りんごジュース
 どひゃ、1本が800円のりんごジュースの登場です。
ムソーオーガニックストレートジュースは、
果汁をそのまま口に含んだようなフレッシュ感・果物のうま味を
凝縮したような口当たりのジュースです。
のけぞる。
見えないけど、飲んだ人の声がのけぞってる。
もうこれは反則です。
★たまごとソーセージ、ケチャップとタルタルソース
 たまごはスーパーにあったご奉仕品1パック198円と
お茶の葉を餌に産んだたまご、なんと1パック500円の比較です。
ボランティア参加のだんなさん、このイベントのためにオムレツを焼く練習に、
ひたすら励んでもらったとか。
みんなその腕前に感激。
 「うちに来てまた作って」には、みんな爆笑。
たまごはええやつ、黄身の色がぜんぜんちがう、
と見た目からしてちがうそうです。
なるほど、いつものもおいしいけど白身の味がよくしてますね。
 ちなみにケチャップは無印良品の瓶入りでした。ええやつでした。
これもおすすめ。
 そして、エビフライとかきフライには、
キユーピーと鳥取ご当地グルメの梨フルーツらっきょうディップわさび入りタルタルソースが乗っています。
ここまで、ええやつの快進撃でしたが、好みや親しみでは
いつものもとってもおいしい。
エビフライでの比較の後、かきフライには、キユーピーを、
私も、私も、との声も出ていました。
 つづいてソーセージは、スーパーのプリマ粗びき・お徳用と京都ポークのご当地グルメ製品です。
これもいつものほう、親しみ、安心の味がいいとの声が。
ですがええやつは、ビールに合う、と酒飲みに支持されてます。
密かにタルタルでもそう思ってたり。
舌鼓を打ちながらわいわいガヤガヤ。
こんなことができる視覚障害者のグループが、全国各地にあるとよいと思います。
行事に参加するには、自ら踏み出す一歩、ちょっと大きめの一歩が必要です。
それとともに寄り添うボランティアさんらの協力も必要です。
みんなが力を持ち寄って、レクリエーションを手作りすること、
それにつながる発信になれば、と思いながら、
口をもぐもぐさせ、つづきの後編に進みます。
どうぞお楽しみに。
 -- このメールの内容は以上です。
発行:  京都府視覚障害者協会
発行日:  2025年4月4日
☆どうもありがとうございました。

所在地と問い合わせ先

郵便番号: 603‐8302
所在地:
京都市北区紫野花ノ坊町11 京都ライトハウス内
公益社団法人 京都府視覚障害者協会
電話(代表):
075-462-2414
ファックス:
075-462-4402
(ファックスは京都ライトハウスと共通です。)
E-Mail:
syomu★nifty.com(メールアドレスは★を半角のアットマークに変更してください)
郵便振替: 01000-5-50226

電話(生活相談):
075-463-8726
電話(ガイドヘルプステーション):
075-463-5569
ファックス(生活相談・ガイドヘルプステーション共通):
075-463-5509

郵便番号: 610-0121
所在地:
京都府城陽市寺田林ノ口11-64 京都府情報コミュニケーションプラザ内
公益社団法人 京都府視覚障害者協会 南部アイセンター
電話:
0774-54-6311
ファックス:
0774-54-6312