メルマガ色鉛筆第194号「パソコンの神様、ありがとう!」

タイトル 「パソコンの神様、ありがとう!」
ペンネーム いぶし銀のあーちゃん(50第 女性 全盲)
★レポートの要旨です。
 かつて、全盲となり職業訓練校に通っていた私。
その頃はパソコンの音声を正確に聞き取ることにも必死で、悔し涙を何度も流した。
当時からエクセルは大好きだったけど、技能競技するところまでの実力には至らなか
った。
今ではパソコンを活用し仕事を持つようにもなった。
2019年、アビリンピック出場に向けエクセル関数に挑戦した。
それは夢に見た舞台への道、ドタバタの日々の中での挑戦だった。
ブラインドの大阪のおばちゃんの私がそこで見たものとは。
★ここから本文です。
 大阪の職業訓練校在籍中に知ったアビリンピック(全国障害者技能競技大会)。
視覚障害者は、エクセルとネット検索でパソコンの技能を競う。
当時、まだ自分はパソコン操作が未熟だったため、出場をあきらめざるを得なかった

大好きなパソコンを武器に戦って自分の実力を試してみたかったけれど。
あれから何年たっただろう?
鳥居寮で友人がアビリンピックに出場するためのパソコン訓練を担当していることを
聞いた。
もしかしたら、アビリンピックに出たいという以前からの夢を叶えられるかもしれな
い、京都ライトハウス鳥居寮へ面談に行った。
自治体からの訓練許可も下りて、晴れてアビリンピックに出るための勉強ができるよ
うになった。
さあ、行くぞ!、夢に見た舞台へ、心があきらめることを許さなかった場所へ。
 大阪の自宅からバスと電車とまたバスに乗って京都まで往復約4時間、家事と仕事
をしながらの訓練通いは週1回とはいえ、目が不自由なおばちゃんにはきつかった。
 私は締切のある在宅での仕事をしている。
中でも一番厄介だったのが家事だ。
主人と社会人の娘とおしゅうとめさんとの4人暮らし、息子は仕事で地方暮らしをし
ている。
家事と仕事の両立をする中でエクセルを勉強するための時間を作り出すということは
かなりしんどかった。
やりたいときにパソコンを開けて勉強ができないのだ。
 訓練に行く日の朝は、せわしなく家事をこなさなくてはならない。
主人と娘を送り出した後、洗濯機を回しながら朝食の後片付けをし、洗濯物を干し終
えて、「んじゃ、ばあちゃん、行ってくるね」と家を出る。
夕方、訓練から帰ってくるとまたまた倍速モードの家事が待っている。
うちのばあちゃんは5時半にきちんと食卓の前に座る、一息つく間もなくバタバタと
ばあちゃんの晩御飯をつくる。
ばあちゃんが食事をしている間、洗濯物を取り込み、そこからさらに主人と娘の食事
の支度をする、やれやれ。
 ライトハウスでの訓練は1時間40分。この時間だけが主婦であること、嫁である
ことを忘れて一心にパソコンをたたくことができた。
一緒に訓練している仲間はなんと娘や息子と同世代、素直で真面目で一生懸命な彼ら
は先生の教えをどんどん吸収していく。
そして彼らは、アビリンピックで好成績を収めて就活に活かすという熱意を持ってい
た。
 おばさんの自分はというと、年を重ねて身についた頑固さ、脳細胞の減少による思
考能力の低下、ぐんぐんステップアップしていく中身のスピードについていけない。
でも、パソコンのソフトの中で一番好きなエクセル、職業訓練校時代に厳しい教官の
しごきに耐えて身につけたエクセル、スクリーンリーダーを使ってのエクセル操作だ
けは誰にも負けたくなかった。
ブラインド(全盲)としての意地とプライド、それだけが自分の支えになった。
アビリンピックで必ず金メダルを取ってやる、絶対に負けるもんか!
訓練も半ばに差し掛かったころ、昨年のアビリンピック京都大会の銀メダリストが金
メダル目指して訓練に参加してきた。
さすがシルバーメダリスト、悔しいけどかなりのつわもの、負けるもんか!、おばさ
んの闘志はさらにメラメラと燃え上がっていった。
 アビリンピック京都大会当日、自分の今日までを一瞬に刻む場所に着いた。
各々がパソコン調整を終え、いよいよ競技が始まった。
あれ?おかしいな、数式を書いても書いても変な答えが出る、何度やってもダメ、あ
かん、焦ってる。
一つの問題ができないとそこで考え込んでしまい、次へ進めないという悪い癖が出て
きた。
とりあえず他の問題を解いてもう一度その数式に戻った。
答えは出た!、終了2分前だった。
90分間、片時も考えることをやめなかった。
考えて考えて、頭と体はもうクタクタ、燃え尽きた。
心残りは全体の見直しができなかったこと、あとは人事を尽くして天命を待つのみ。
競技を終えてのランチタイム、支給されたお弁当は大好きなとんかつ弁当。
でも、成績結果が気になってとても食べる気持ちになれなかった。
お弁当は付き添ってくれた主人にあげた。
「お前が大好きなとんかつを食べないなんてよっぽどショックを受けたんだな」と主
人はとんかつをモグモグ。
あああ、大好きなとんかつが…。
 表彰式、他の競技の入賞者発表が終わり、視覚障害者競技の番。
なんと銀メダルで自分の名前が呼ばれた。
主人は唖然、信じられない。大好物が食べられないくらい自信がなくて落ち込んでい
たのに。
私は 誘導ボランティアさんの手引きで表彰台へ、♪チャーン チャチャ チャーン
チャ チャチャチャチャ チャンチャンチャン♪の表彰式の音楽にのって、賞状をも
らい、メダルを掛けてもらった。
惜しみない拍手の中、表彰状を握りしめる。
やった!銀メダリストだ、メダルが見えないのはちょっと淋しかったけど、輝いた今
日に感謝。
 ライバルの彼は金メダルと全国大会への切符を手に入れた。
うらやましくてたまらなかったけど、きっと彼はそれだけに値する努力をしたんだろ
うな。
自分なんてまだまだだ、緊張して焦りすぎる性格を直さなければ。
パソコンの神様は、さらなるもう一年の修業を命じられたのかもしれない、強さを手
にするより自分の弱さを超えろって。
 目標に向かってまっしぐらに突き進むことから遠ざかってどのくらいになるだろう

アビリンピックに出ると決めたことでその瞬間を取り戻すことができた。
 もっともっと努力して、次は一番光っているものを取りに行く、何かって?、もち
ろん金メダルさ!。
そして、全国への切符を手に入れる、見てろ。
 京都へ行くたびに駅のホームで電車に乗るまでエスコートしてくれた京阪電車の係
の方、世間話をするまでの仲になった。
祇園四条のバス停で言葉が通じないなりにうるさいくらい、階段や59番のバスを教
えてくれた見ず知らずの海外から来た観光客の人たち。
それから、訓練生に寄り添ってアドバイスをしてくれる先生、一緒に勉強した京都の
仲間たち、ライバル、そして家族。
 みんなに支えられて、見守られて視覚障害者の自分は信じた道を進むことができた

 最大級のお礼を言います。ありがとう!!
編集後記
 胸に光るものを共有する、色鉛筆にもメダルを届けていただきました。
握りこぶし、下腹に力が入るような感覚、カタカタとタイピングする音、そんなあー
ちゃんさんの熱ががんがん伝わってきます。
ある一つの挑戦は、遠ざかっていたことを取り戻すことにもつながりました。
さらに、自分に問いかけるきっかけにもなりました。
遠ざかっていたことの中には、挑戦という前向きなことだけでなく、涙が出てしまう
ほど悲しかったり、悔しかったりという思いもあったようです。
だからでしょうか、「視覚障害者の自分は」と語られる姿に、取り戻す、光るものを
つかもうとする力強さを感じました。
このメールの内容は以上です。
発行:   京都府視覚障害者協会
発行日:  2020年5月29日
☆どうもありがとうございました。


現在、シンプルな表示の白黒反転画面になっています。上部の配色変更 ボタンで一般的な表示に切り換えることができます。


サイトポリシー | 個人情報保護方針 | サイトマップ | お問合せ | アクセシビリティ方針 | 管理者ログイン